RaspbianでNetworkManager経由で固定IPを設定する

Raspbian OSの最新版はDebian Bookwormベースになっている。久しぶりに余っていたRaspberry Pi 3B+で遊んでみようとRasbpian Bookwormをインストールしてみたところ、Bookwormのネットワーク関係の設定がNetworkManagerで行うお作法に変更されていたので、設定方法を記録しておく。

まずは設定したいインターフェースの情報を取得する。コマンドラインからNetworkManagerを使うコマンドはnmcliだ。

nmcli connection show

すると設定されているインターフェースの情報が表示される。有線接続のインタフェースはDEVICE欄でeth0を探せばいい。そのDEVICEのNAMEがプロファイル名だ。ロケールをja_JP.UTF-8にしているためか’有線接続 1’という日本語のプロファイル名になっていた。

このプロファイル名を使えばNetworkManagerでどういう情報が設定されているかを詳しく知ることができる。プロファイル名はシングルクウォートで囲むこと。

nmcli connection show ‘有線接続 1’

さて、プロファイル名が分かればコマンドラインから静的IPを設定することができる。管理者権限で実行したいのでsudoコマンドを使う。

sudo nmcli connection modify ‘有線接続 1’ ipv4.method manual ipv4.address 192.168.xxx.xxx/24 ipv4.gateway 192.168.xxx.yyy ipv4.dns 192.168.xxx.zzz

念のため、正しく設定されているかどうか上記の詳細を表示するコマンドで確認しておこう。